約10分の動画です。
コメント・高評価・チャンネル登録お願いします!
YouTube:やすうけ旅ちゃんねる
富山満開の桜 4/10(日)松川沿いの桜(富山市) 4/12(火)あさひ舟川 春の四重奏(朝日町)
桜でお腹いっぱい! 特に舟川の桜は県内外で有名!この日も平日早朝にもかかわらず県外ナンバーの車がほとんどでした。
あさひ舟川の四重奏は毎年のルーティンでございます。
『松川の桜』富山市
- 市街地の中心を流れる松川沿いに、約470本の桜が咲き乱れる桜の名所。「日本さくらの名所100選」にも選ばれており、お花見シーズンは昼夜問わず沢山の人で賑わう。川べりは遊歩道として整備されており、満開の桜並木を散歩しながら鑑賞できる。
『あさひ舟川 春の四重奏』
- 1957年舟川の河川改修の際、堤防の両岸1,200m約280本のソメイヨシノが地元の皆さんの手で植えられ、長年大切に維持管理されています。全盛期には30軒ほどあったチューリップ球根農家は、今は1軒だけに。桜に合わせて極早生のチューリップの品種を選び、菜種油を採るための菜の花も植えたところ、残雪の朝日岳を背景に、桜並木、チューリップ、菜の花の四重奏が奇跡的に揃いました。
平日は会場近くの駐車場にて駐車可能。土日は少し離れた駐車場から無料シャトルバスにて会場へ。

![]() | 【ふるさと納税】黒茶(バタバタ茶) 48本セット【富山 朝日町 ペットボトル 500ml】 【飲料類・お茶】 価格:25,000円 |

朝日町名産バタバタ茶…山村の蛭谷(びるだん)集落で続く暮らしの文化バタバタ茶。バタバタ茶は、真夏の一番暑い時期に約一ヶ月かけて発酵させて作られます。紅茶や烏龍茶の様に茶葉の酵素の力ではなくて、自然界の菌の力で乳酸発酵により作られる珍しいお茶で、後発酵茶の黒茶に分類されています。私の祖母がこちらの地区出身です。
あさひ舟川春の四重奏・バタバタ茶 朝日町観光協会より引用
![]() | 入善ジャンボ西瓜通販 富山県黒部俵スイカを販売。日本一の大きさをお中元に 1玉 約14kg〜約19kg 価格:13,200円 |

隣町の入善では7月中旬ごろから大きなスイカが有名です。ラグビーボールと表現されるユニークな形の巨大西瓜。平均サイズは、長さ約40センチ、直径は約30センチ、重量は平均15kg~18kg、重いものだと25kgになります。
明治20年頃、大型で楕円形の実をつける品種を導入したのが始まり。
120年以上の歴史の中で、枚挙に暇ない困難を乗り越えてきた入善人の生真面目さがつくりあげた逸品です。
入善町観光物産協会より引用
秋は紅葉の有峰湖散策も最高です!
是非、下部SNSシェアボタンクリックお願いいたします。
コメント