スポンサーリンク

藤子・F・不二雄の故郷はドラえもんでいっぱい。ドラえもんトラムに乗車

GWに藤子・F・不二雄氏のふるさと富山県高岡市へ行ってきました。 おとぎの森・駅前・美術館はドラえもんでいっぱい。 万葉線(路面電車)のドラえもんトラムにも乗って高岡を満喫。
約10分の動画です。
コメント・高評価・チャンネル登録お願いします!
YouTube:やすうけ旅ちゃんねる

スポンサーリンク

高岡おとぎの森公園

四季折々の緑や花、広々とした公園内を千保川が流れる「高岡おとぎの森公園」。子供から大人までが楽しめる総合公園です。約11ヘクタールにもわたる園内には、広々とした芝生広場から季節を満喫できる美しい花々、多くの体験施設などが揃っています。
なかでもドラえもんの空き地は観光客にも大人気です。高岡市出身の藤子・F・不二雄氏の代表作品「ドラえもん」。おなじみのキャラクター達が、アニメから飛び出したかのようないきいきとした姿で再現されています。空き地には笑顔で手を振るドラえもんとのび太、土管に腰かけるジャイアン、そしてスネ夫としずかちゃん、ドラミちゃん!ドラえもんの世界観がそのまま楽しめるおすすめの場所です。

ドラえもんの散歩道

ウィング・ウィング高岡広場の銅像。
「ドラえもんの散歩道」と名付けられた広場には、キャラクターの像が12体設置されています。
ドラえもん像の足元には、藤子・F・不二雄先生の温かいメッセージが刻まれていました。
「私が、ここ高岡市で生まれたのは、昭和8年のことです。このふるさとの自然の中で遊びながら、私の体と心は育ちました。時代とともに変わっていく高岡、その中に生まれたこの公園が、昔も今も変わらない子供達のオアシスとして、いつまでも子供たちの夢と創造性を育む場であってほしいと願います。1994年7月 藤子・F・不二雄」

ドラえもんトラム(万葉線)

高岡市と射水市を結ぶ路面電車万葉線の、青い車両のドラえもんトラムです。ドラえもんトラムは、2012年(平成24年)9月8日、高岡市出身のまんが家藤子・F・不二雄氏の代表的キャラクター「ドラえもん」の生誕100年前(2012年9月3日)を記念して登場しました。どこでもドアから乗車すると、車内にはおなじみのキャラクターやひみつ道具がいっぱい。藤子氏のふるさとである高岡から、藤子氏が漫画を通じて子どもたちに伝え続けてきた「夢」「希望」「友情」「勇気」「大いなる好奇心」を、全国に向けて発信し、未来に伝えていきたいとの思いから、(株)藤子・F・不二雄プロのご協力を得て実現。車内外にドラえもんのキャラクターがデザインされており、とても人気なトラムとなっています。

レストランオータニ

昔ながらの洋食屋さん『レストランオータニ』。オムのせライスからエビフライ・とんかつ・ハンバーグ等々迷ってしまうくらいのメニューです。

高岡市美術館

ふるさとギャラリーでは、藤子・F・不二雄 原画展「時間旅行~過去・未来~」が開催中。
個人一般500円・小人200円

高岡大仏

高岡市の大佛寺にある青銅製阿弥陀如来坐像「高岡大仏」
地元の銅器製造技術の粋を集め、1907年より26年の歳月をかけて完成したものです。高さ16m。
境内入口から台座までまっすぐ伸びた参道を、大仏様の顔を拝みながら歩みを進めると、大仏様の目が少しづつ見開かれていく様子を見ることができます。高岡大仏は出来栄えの素晴らしさから「日本一の美男」と呼ばれるほど!

見出し詳細は富山観光ナビ・ほっとホット高岡サイトより一部引用

【ふるさと納税】NAJIMIタンブラー2ヶセット(桐箱入)能作 錫 酒器 おしゃれ セット 贈り物 ギフト プレゼント 【食器・タンブラー・工芸品・装飾品・民芸品・伝統技術】

価格:55,000円
(2022/5/23 21:37時点)
感想(2件)

【ふるさと納税】[高岡銅器]香炉 フクロウ君 青(こうろ ふくろうくん) 【工芸品・民芸品・工芸品・インテリア・ふくろう・フクロウ・香炉】

価格:30,000円
(2022/5/23 21:40時点)
感想(0件)

【ふるさと納税】富山湾 昆布じめセット6種(真鯛 いか 甘えび ひらめ たこ あじ) 昆布〆 こんぶじめ 富山 セット 詰め合わせ 【魚貝類・加工食品・刺身】

価格:20,000円
(2022/5/23 21:41時点)
感想(1件)

こちらは藤子不二雄Ⓐ氏のキャラクター満載!

富山県高岡市訪れた際は富山唯一の国宝『瑞龍寺』も是非!

是非、下部SNSシェアボタンクリックお願いいたします。

コメント